訪問診療

●訪問診療とは
認知症、脳梗塞、高齢など、なんらかの理由で寝たきり、あるいは体力低下で通院することが困難になった方、退院後にケアが必要な方のために医師がご自宅や介護施設に定期的に訪問し診療する医療システムです。 持病に対する継続診療や健康管理、療養上の相談や指導をさせていただきます。
このような医師による診療だけでなく、日々の暮らしを含めた現在の生活環境について看護師や介護福祉士、薬剤師といった関連職種の専門家が連携して支援していきます。病状により対応が困難な場合には、入院可能な病院をはじめ、他の医療機関へご紹介させていただきます。その際は診療情報提供を行い、より迅速な対応をしてまいります。


●訪問診療の申し込み手順


1.訪問診療のご相談、お申込み
入院中、通院中の方は診療情報提供書(紹介状)、薬剤情報提供書、保険証をご用意ください。お申込みの際は当院が用意する重要事項説明書をご確認いただき、同意書に記名捺印の上、ご提出をお願いいたします。

 

2.在宅療養計画書の作成
初回往診診察後にご本人やご家族のご希望を伺い診療方針を決めさせていただきます。
訪問回数は病状に応じて異なりますが、通常は月2回程度です。

 

3.訪問診療開始
患者様のもとへ医師が訪問いたします。ご心配な点やご不安な点は、ご遠慮なく医師にご相談ください。診療スケジュールや診療回数は患者様の状態や症状をみながら進めてまいります。


●居宅療養管理指導
要支援・要介護状態にある利用者が居宅において自立した生活を営むことができるよう医師が訪問して病状、心身の状況、置かれている環境等を把握し、居宅介護支援事業者・ケアマネージャーに居宅サービス計画等の作成に必要な情報を提供するとともに、利用者及び家族の方に療養上の管理・指導・助言等を行います。

 

●費用について
訪問診療は健康保険適用です。健康保険の自己負担が費用としてかかります。
また介護保険の要支援・要介護認定を受けている方は居宅療養管理指導の1割~3割が別途かかります。

 

〈1ヶ月の診療費の目安(月2回訪問)〉

 

 例)医療保険・介護保険 1割負担の方

在宅時医学総合管理料 3,700~4,600 円
訪問診療料(2回) 1,666 円
居宅療養管理指導料(2回) 588 円
合 計 5,954~6,788 円

 

必要に応じて注射、処置、検査、往診等を行った場合は別途料金が加算されます。

 

●お支払いについて
月末締めで翌月中旬に請求書を郵送させていただきます。

お支払い方法は口座振替・銀行振込・窓口払いのいずれかよりお選びください。